我が家の娘が20才になる時に記念に植えた「梅の木」が、今年は
たくさんの実をつけてくれました
約2㎏収穫し、自家製のシソの葉と漬け土用干しをしっかり行い、
綺麗な色に 味もほど良い塩加減・・・
まさに良い『塩梅』になりました
コロナ禍で、なかなか帰省できず
関東で育児に頑張る娘に送ってやろうと思います
( M . F )
毎日、どこにも行けない日が続いています。
この写真は「とても珍しい‼」
沖縄で何年かに一度現れる『神の手』と言う雲だそうです
幸せになって欲しい人に送ると、受け取った人は幸せになり
願いが叶うそうです
この写真で、皆様が幸せになりますように・・・
( A . O )
毎日、暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?
今年は梅干し作りにチャレンジしてみました
酸っぱい梅干しが家族の好みなので、スーパーの塩分控えめな梅干しでは
物足りないのです(笑)
子どもたちも手伝ってくれて、天日干しまでできました
一応、完成ではあるので、白ごはんのお供に美味しく頂いています
梅酢に漬け続けて更に美味しくなるそうなので、楽しみです
梅酒も作ったので、そちらも完成が待ち遠しいです
(M.F)
夕方の情報番組tenをみていると、丹波あじさい寺が紹介されていました。
見頃が7月の初めまでらしく、もう散ってしまうのかと・・・何かの縁と思い
平日の休みに行くことにしました。
前日に雨が降っていたので少し心配でしたが綺麗に咲いていました。
境内の至る所にあじさいに隠れるように小さな菩薩様やお地蔵様などの像がおられて、その都度
立ち止まり”心穏やかに過ごせますように”とお祈り。だんだん心が穏やかになっていくようでしたよ
なげきの展望台・・・108段上り何があるのかな?と期待したのですが
見晴らしがいいわけでもなく、また何もなく・・・そこには
”何もない人生”こそが人生に与えられた一番の幸せなのだ。
と書かれた掲示物がありました。 なるほど何だか深いお言葉です。
春にはしだれ桜、秋には紅葉、冬にはロウバイと季節ごとに楽しめるようです。
周辺の名所も調べていたら、篠山の『玉ゆり園・あじさい園』という所がありましたので
帰りの途中なので行ってきました。
ゆり・あじさい・グラジオラスもあり、とても美しく華やかでついついたくさん写真を撮りました
入場料700円は少し高いかな~~?と・・・でもこんなに綺麗な花を見られるのなら安いくらいかと
せっかく篠山まできたので10割そばで有名な”一休庵”でお昼ご飯をと思いたったのですがなんと・・・
本日定休日・・・悲しい~~
でも、近くのお店でおそばを頂きました美味しかったですよ!
また、来年も同じコースで楽しみたいなと思っています。
次回は一休庵が開いている日にしま~~す
( E . T )
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |